昨夜『ロッキー ザ ファイナル』のコマーシャルフィルムを観たら映画が観たくなって『ゴッドファーザーⅢ』を急遽自宅上演しました。
ロッキーの亡き妻、エイドリアンは『ゴッドファーザー』アル・パチーノの妹役コニー繋がりという事で。
二時間映画を飛ばし飛ばし30分でラストシーンへ。コッポラさん、パチーノさん、すみません。
G.W.素晴らしい快晴の中、行楽地へ旅発った友人達から楽しげな写メールが。
東京ではSWAN SONG COUNCIL VOL.7 です!
about‐Tetsuro
この年齢になると全力疾走するって事、まず無いですね。
子供の頃は体育の授業にしろ、放課後の草野球にしろ、毎日何かに取り憑かれたように走り回ってました。
ちなみに足の遅い子でした。
小学一年のマラソン大会では何と最下位!
悔しくて泣いた記憶が今に繋がってる気がします。
高校生の頃、タイムが飛躍してリレーの選手に抜擢されたり、県大会で200メートル走に予選通過したり…、いや本当です。
今、200メートル何秒で駆け抜けるだろう?
今現在は、どれだけ速いフレーズを演奏出来るかって事に繋がってます。
SWAN SONG COUNCIL VOL.7 が始まります。
about‐Tetsuro
優しき相方、ダイコウ兄貴からプレゼントされた、テリー・ボジオのライブDVDを観ています。
夜のお供に最高。
360度、恐ろしい数の太鼓とシンバルに囲まれてバカテクの応酬。
シンプルな三点セットでの演奏も是非観たいなー。
さすがにメイクも鼻ピアスもしてなかったけど骨格の美しさは変わらず。(特に鼻の高さ)
about‐Tetsuro
嫉妬。とても醜いです。だけど、この感情を取り除くと人が人でなくなりますよね。
いつもより冷たく感じる雨にうたれながらふと思う。
もう四月ですね。
時の流れは速いです。
感情の流れはもっと早いです。
人を許せて愛せるようになるのは最も遅いです。
新宿ロフト。
フィッシュマンズ、BUCK-TICK、ARBという有り得ない夢の競演。
の、コピーバンド、まさに狂宴。
声って凄いなー。
久し振りに会う人、よく会う人、皆元気そうで楽しい夜。
雨脚が強まってきました。
about‐Tetsuro
下北沢251にてライブ。
解放される瞬間といけてないところと色々発見。
cruyff in the bedroomが最高でした。
about tessチームは真夜中に移動。現在作業中。
about‐Tetsuro
明日は下北沢251で演奏します。
只今のBGM、『urbansole no24 no8』。
SWAN SONG COUNCIL vol.7での競演も決まって楽しみ。
大編成の交響楽団を生で観たい気分、暖かな土曜の夜。
about‐Tetsuro
小学生の時、困難だった宿題は何と言っても、日記ですね。正解は無く、自由だけど常識も踏まえなくては。
国語や算数の宿題を先にやっつけて。
低学年の頃は絵日記(主に絵で勝負)、以降は文のみで。
作品として納得のいくように多少の創りも織り混ぜて。
文集に掲載されたりすると嬉しい反面、自分で駄目出ししたり。
結構楽しんでた様です。
about‐Tetsuro
『ディア・ハンター』(1978・米)のワンシーンをチラ見してしまい、今すぐ観たい衝動。
ロバート・デ・ニーロは勿論の事、クリストファー・ウォーケンのあんなシーンやこんなシーン…、演技というか、顔が凄いんです。
メイン・テーマ『cavatina』が恐ろしく感傷的。
about‐Tetsuro
未知の音を求めてFMのチャンネルを回し回し。
出逢いが無いこんな時は、『BITCHES BREW/マイルス・デイビス』(1969)。
食欲が無い時のカレーの様に一発で効きます。
仙台で食べた牛タン、美味しかったな~。
演奏前だったので定食をオーダーしたのですが、単品で一杯やりたかった…。
about‐Tetsuro
最近はSigur RosとCANNIBAL CORPSE をローテーションで聞いてます。
心が安らぎます。
仙台、N.E.S. PRESENTS『 PERFECT DAYS』終了後、やるべき事が膨れ上がりました。
音楽を楽しみ、任務を遂行します。
about‐Tetsuro
名古屋 CLUB ROCK'N'ROLL、 山形Sandinista、仙台CLUB JUNK BOXのツアーから帰ってきました。主催者の方、出演者の方、関係者の方、観に来ていただいた方、本当にありがとうございました。
個人的に演奏が粗い所があったのですが、楽しかったです。
もっともっとやれると思いました。
もっと純粋さの割合を増やしてもいいかなとも思いました。
頑張ります。
帰宅しました。
名古屋、山形、仙台、関わった方々全てに感謝します。
例によって、少し寝ます。
about‐Tetsuro
■2007.04.30(mon)@ tokyo 新宿MARZ+新宿Motion 2店同時開催(往来自由!!)
「about tess/新宿MARZ presents "SWAN SONG COUNCIL Vol.7" 」
w/ SHAG(SUGIZO+SAK+K-TA+FIRE) / mouse on the keys / Rabi Rabi×Piko / the tron / hnywo / PaperBagLunchbox / pasadena with poundhip upsetters /ジギタリス / G-amper / LIN COLVER /
レミ街(名古屋) +1band(4/23発表)
open17:00/ start17:30 adv.2500yen / door3000yen(+1D)
■2007.05.03(thu)@ nagoya 新栄CLUB ROCK'N'ROLL TEL052-262-5150
「about tess/新宿MARZ presents "SWAN SONG COUNCIL Vol.7" 」
w/ sleepy.ab(札幌) / レミ街(名古屋) / miaou (東京)/トイロ(名古屋)
■2007.05.04(fri)@ nagoya 新栄CLUB ROCK'N'ROLL TEL052-262-5150
「about tess/新宿MARZ presents "SWAN SONG COUNCIL Vol.7" 」
w/ music house (名古屋)/ folt (名古屋)/
urbansole(新潟)/three mono surround(神戸)
open18:00/ start18:30 adv.2000yen / door2300yen(+1D)
■2007.05.05(sat)@ osaka 難波ROCKETS TEL06-6649-3919
「about tess/新宿MARZ presents "SWAN SONG COUNCIL Vol.7" 」
w/ mass of the fermenting dregs(神戸) / 象牙の塔(大阪) /
eksperimentoj(東京)/urbansole(新潟)
open17:30/ start18:00 adv.2000yen / door2300yen(+1D)
■2007.05.06(sun)@ osaka 難波ROCKETS TEL06-6649-3919
「about tess/新宿MARZ presents "SWAN SONG COUNCIL Vol.7" 」
w/ gate in the air (大阪)/ Orange Stones(大阪)/
eksperimentoj(東京)/urbansole(新潟)
open18:00/ start18:30 adv.2000yen / door2300yen(+1D)
■2007.05.13(sun)@ tokyo 新宿MARZ+新宿Marble+新宿Motion 3店同時開催(往来自由!!)
「about tess/新宿MARZ presents "SWAN SONG COUNCIL Vol.7" 」
w/ ninaplay/THE RODS/Qomolangma Tomato/soulkids(名古屋)/
urbansole(新潟) /American Short Hair/mule(徳島)/CHUB DU/cosmic home/weather/neaf/
ゆやゆよん/miniature tripplanet/cuol/deepsea drive machine
open17:00/ start17:30 adv.2500yen / door3000yen(+1D)
明日の名古屋終演後、山形へ移動、かなりタイトです。
何時でも何処でもどんな格好でもしっかり仮眠を取れる身体になりたいですね。
栄養ドリンクも詰め込んで旅支度完了。
楽しんで来ます。
開かれたPOPを、演奏して来ます。
about‐Tetsuro
本番40分前に駆け込み、軽く打ち合わせて一曲目に新曲を。
手足が痺れた状態でしたが、手応えを感じた演奏でした。
蒸気機関車の釜に石炭を投入し続ける様な。
しかし、背筋も鍛えないと腰への負担が…。
少年野球をやっていた頃、もう亡くなった読売ジャイアンツのコーチが特別指導に来て言いました。『バットは腕で振るんじゃない、腰で振るんだ』
about‐Tetsuro
電車にゆられ外の景色をボーっと見てるとあの時代の記憶が............
Motley CrueのDr.Feelgoodを聞いた時の興奮。
Manic Street Preachersのyourselfを聞いた時の胸の高鳴り。
Blankey Jet Cityがイカ天で初登場してCAT WAS DEADを演奏したときの衝撃。
UNICORNのライブを観た時のトキメキ。
色々思い出しました。
大事な事を忘れてた。あの気持ち。
取り戻せるかな。
昨日書いた、ビリー・コブハムのライブ映像、観ました。
棒っきれ二本持って太鼓を叩く、それだけの事ですが、センスとトレーニング次第で無限の楽しみが拡がります。
明日は新宿モーションで演奏します。
about‐Tetsuro
風呂の中で曲のアレンジや自分のフレーズを考えていたら、超絶技巧な教則ビデオ的なものが観たくなりました。
確か、ビリー・コブハム(ヘビー級バカテク)のライブ映像あったな~と、探してる途中で発掘したモハメド・アリのドキュメント映画を見始めてしまい…。
アリの言動に釘付け。
about‐Tetsuro
良い感覚を少し掴みました。
もっと良い感覚を掴めそうです。
もっと自由に演奏出来ると思います。
忙しい中、オペレーターをしてくれた新宿モーションのPA前川さんに感謝します。
駆け付けてくれた N.E.S.の皆さんありがとう!
そしてお客さん、ありがとうございます。
about‐Tetsuro
心地よいリズムを追求して、優しい音色を追求して。
Giovanni Sollimaの攻撃的なチェロの音色のように。
日々勉強です。
美しい低音を奏でられるその日まで。
目が覚めたら16時30分。
13時間睡眠。
雨も降り出し、たまには電車に乗って、新宿motionへ。
school food punishmentのレコ発。
珍しくカクテル片手に演奏を堪能。
出来るだけ頭を空っぽにして気持ち良く放心。
明日は about tess 池袋手刀で演奏します。
about‐Tetsuro
独り黙々と用事を片付けながら考え事を。
静かな部屋で突然思い出し笑い…、自分にひきました。
早目に就寝した方が良さそうです。
今夜は、東欧テイスト溢れるこの一枚。
『LOW/DAVID BOWIE』(1977)。
ジャケットの横顔を眺め、B‐1『ワルシャワの幻想』を聴く、廃墟を想います。
![]() | Low David Bowie (1996/07/02) RCA この商品の詳細を見る |
about‐Tetsuro
朝、家を出たところで、ラッパを吹いてリヤカーを引く豆腐屋の女の娘に「おはようございます!」と、朝日の様に清々しい挨拶を貰いました。
もう顔は忘れてしまいましたが、豆腐、売れるといいな。
あの娘ならきっと上手くいくでしょう。
about‐Tetsuro